相も変わらず「日々結線」

ER-4Sリケーブル製作 最終章(苦笑)

今や、True Wireless時代だというのに、またもやリケーブルの製作である。

f:id:yokoyoko-mobile:20190815155324j:plain

ケーブルにはオーグライン、抵抗にVishay 精密薄膜面実装抵抗、プラグはOYAIDE P-3.5APと贅沢をしたので、もう最終版と勝手に呼ぶことにした。

 前回のケーブル修理後、しばらく使用していたが、時々左Chの音が途切れる。これは断線だ。断線箇所はプラグ内ということはわかったが、その調査中にプラグのアースバーが折れてしまった。

相変わらずケーブルに緑色の汚れ/錆が浮かび精神衛生上よくないので、全面的にケーブルをリニューアルすることにした。

プラグのOYAIDE P-3.5APは、よいので継続利用。

ケーブルは、秋葉原のオヤイデ電気でオーグライン撚り線を3m購入。

イコライザー用の抵抗は、音が良いとの評判からVishayの薄膜抵抗をRSコンポーネンツで購入。

珍しくケチらず 高額パーツを投入だ。

さて、組み立て。

まずは、イコライザー抵抗を装着した基板をプラグに取り付け。

プラグ内蔵イコライザー抵抗基板

プラグ内蔵イコライザー抵抗基板

L Chは、プラグの端子を直接基板と薄膜抵抗とにハンダ付け。

R Chは、スケルトン抵抗のリード線の切れ端で基板とプラグ端子を接続。

アースは、プラグに直付け。予めプラグに予備ハンダを盛る。

オーグラインの撚りは、ハンドドリルを活用。

ケーブル撚りに使ったハンドドリル

ケーブル撚りに使ったハンドドリル

ケーブルを一回折りたたんで、端をクランプで固定。逆の輪の部分をハンドドリルに咥えさえたフックに引っ掛けて、ハンドドリルを回してゆっくりと撚る。若干撚りムラもできたが、手間もかからずまずまずのでき。撚りが緩いところは適宜手で追加で撚る。

プラグ内部の最終形態

プラグ内部の最終形態

撚り線を基板とプラグにはんだ付け後、ホットボンドを少し加えたのち、熱収縮チューブをかぶせて全体を一体化する。これで、強度も向上するはずだ。

 

で、試聴。勿論いい。

でも、オリジナルのケーブルとA/B比較すると、オリジナルケーブルのバランス・まとまりの良さが却ってわかる感じ。

オーグラインは、やっぱり高いのだよ。高いのだからよくて当たり前という想いがある。

ER-4Sのアクチュエータは、ハイレゾ非対応だし、ここまで物量投下しなくても、High C/Pのモノが作れたかもしれない。

けれども、やっぱり今回製作したケーブルが最終回答といえよう。

変な癖も・刺激音もなく、良い音を奏でるケーブルって、やはりいい品だと思う。

夏休み明けの通勤から愛用していこう。