相も変わらず「日々結線」

Soundgenic 電源フィルタ 改

2023年音質改善 年納め。 手軽に安価に効き目あり。を目指してトライしたのが、電源フィルタへの電解コンデンサの追加。 はい。元ネタはこちら。 FX-AUDIO- Petit Tank [Limited Edition] DC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタ 延長ケーブル型 出力プラ…

ターンテーブル制御アンプリニューアル

レコードプレーヤーリニューアルの肝となるターンテーブル制御アンプのリニューアル。 今回目指すのが金田式No. 214 バージョンだ(それでも発表されたのが2011年6月という随分前の回路なのだが)。バッテリードライブの低電圧駆動。バイポーラトランジスタ…

レコードプレーヤー リニューアル

今年は、アナログレコードを楽しみたい。 かつてCD全盛期でもアナログレコードの良さにこだわっていたが、新譜がCD/デジタル音源になったので、自ずとデジタルオーディオに力点が入ってきた。 世は、再びアナログレコードブームとなってみれば、フォノプ…

ネットワークオーディオ Tune Up

ネットワークオーディオを今後のオーディオシステムの核とするため、程よくやれる対策をやってみた。これで年納め。 電源フィルタの無線LAN親機への追加 LANケーブルの一部交換 LANターミネータの導入 Soundgenicの接続ルートの変更 USBターミネータの導入

Soundgenic 電源フィルタ

Soundgenicオーディオサーバの運用を本格開始した。 今後この機器が、私のオーディオシステムの核となるのでここから音質改善をやっていこうと思う。 まずは、電源対策だ。 RaspberryPiのときのようにアナログ電源導入というアイデアもある(多くの先達が試…

RaspberryPiでネットワークオーディオ Tips & Tricks

RaspberryPiのネットワークオーディオプレーヤー。十分堪能している。 Soundgenic購入後、iPad自身をレンダラー(プレーヤー)として使ってきたのだが、やはりiPadをコントローラーに特化させ、専用プレーヤーで再生させるのが、使い勝手(iPadをオーディオ…

RaspberryPiでネットワークオーディオ

NAS(Soundgenic)導入、RaspberryPi購入と紆余曲折もありながらやっと辿りついた。 我が家のネットワークオーディオ。 いよいよ稼働開始だ。

RaspberryPi用 Non-FB電源 DC-ARROW (2)

製作した5V電源。ケーシングしてUSBファンも無事回る。 いよいよRaspberryPiを繋ぐ。が、起動しない。残念だが電源容量不足で、起動中に電圧が降下してしまうのだ。コンデンサの容量を大きめにしたのだが、この程度ではダメだということだ。 やむをえない。…

RaspberryPi用 Non-NFB電源 DC-ARROW

ラズベリーパイのネットワークオーディオプレーヤー化い向けて強化(?)電源を準備する。 RaspberryPi 3+は、3Aと電気食い。電圧が降下するとアラートが出て、停止することも。 ただ、オーディオ用なのでスイッチング電源ではないものを選びたい。 というこ…

Raspberry Pi ファンレスアルミニウムアーマーケース保護ケース

購入後、長らく保管状態にあったRaspberry Pi。 いよいよネットワークオーディオプレーヤーとして使うことに決めた。 ならば、きちんと装いを整えねばなるまい。 アルミアーマーケース

Soundgenic CDリッピング編

さて、楽曲登録メインのCDリッピング。 早速やっていこう。SoundgenicはPCレスでできるから、ストレスもなくやれるはずだ。

Soundgenic moraセットアップ

Soundgenicに楽曲を入れよう。 既にアカウントを持っていて、楽曲を購入済みのmoraを登録しよう。 Soundgenicは、購入済みの楽曲を直接ダウンロードできるのだ。

Soundgenicセットアップ

Soundgenicのセットアップには、"fidata Music App"が必要なのでインストール。

Soundgenic開封の儀

年末年始考えた。 この先の自分のオーディオシステムをどう再構築していくか。 かなり膨れたお気に入りの音楽ライブラリを、どう気軽に楽しむか。 そうすると、ネットワークオーディオサーバーの導入は不可欠だ。 ということで購入したのがSoundgenic HDL-RA…

電源フィルター付電源コンセントボックス その2

昨年末、テレビを買替え、テレビボードも新たに購入した。 テレビボードにはコンセントボックスの収納スペースがあるのだが、縦長で従来使っていたオヤイデOCBー 1が収まらない。ので。新たに作ることにした。

ER-4S互換イヤーピース

メインイヤホンER-4Sのイヤーピースは定期交換が必要だ。 ここのところ、コンプライ製を用いてきたが、久しぶりに3フランジ型のものを試してみたくなった。 リモートワーク用に多頻度で使うようになったからだ。純正品を安く買おうと思ったのだが 買ってし…

マークオーディオOM-MF519用エンクロージャー 仕上げ編

マークオーディオOM-MF519 BHBSスピーカーの音が気に入ったので、本格的に使うことにした。となるとMDF剥き出しのエンクロージャーでは、やはり物足りない。 ということで、サブバッフルを追加して突板仕上げとした。 マークオーディオOM-MF519エンクロージ…

Digifi Olasonic #17 ミニパワーアンプ コンデンサ換装

常用システムとなったこのミニアンプ。 だったら、思うままに手を入れよう。そう。コンデンサの換装だ。 Digifi#17 コンデンサ換装基板 これが思いのほか良かった。低音がきちんと出るようになったのだ。

Digifi Olasonic #17 ミニパワーアンプ インプレッション

ケースに組み込んだミニパワーアンプ。 早速利用を開始した。 iPadと接続して(ヘッドホン出力)、radikoやウォークマンの音源を楽しむのだ。

DigiFi Olasonic #17 ミニパワーアンプ ケーシング 2

ミニパワーアンプのケーシング。パーツをいくつか追加購入。 スイッチ、ジャック、モバイルバッテリー。いよいよこれから組み立てだ。

DigiFi No.17 Olasonic ミニーパワーアンプ ケーシング

在宅勤務が始まって、我が家での勤務スペースでFM放送その他音楽を楽しむために、AVアンプを移動させていた。ただ、先日の配信ライブをきっかけにAVアンプは、テレビをサポートすべきだと思い直しをした。 じゃあ、どうするかというと、Radikoとミニアンプだ…

「交響曲ガールズ & パンツァーコンサート」配信ライブ参戦

ガールズ&パンツァー配信ライブに参加してみた。 映画最終章第3話の公開が来年3月になったとのニュースを確認したところ、当初予定されていたこのコンサートが無観客&配信ライブ開催になることを知って、早速チケットを申し込んだ。 巣ごもり生活が基本とな…

外付けディスクドライブを買う!

年末年始休みに時間があったので、CDリッピングをしてデジタル音源を作ろうとした。が、なんと。ディスクを読み込めないではないか。 CDが認識されないのだ。

ER-4Sリケーブル 三度目の修理

2019年末のこと。通勤途上でイヤホンの左Chの音が途切れる。 むむ。これは断線だ。 ただ、今回はケーブルのハンダ付け部分は、ホットメルトで固めてあるはず。 あらためて、中を確認してびっくり。ケーブル内で断線している!! 断線部分(赤丸の中)

マークオーディオOM-MF519 BHBSシステムインプレッション

12月初旬に組み上げたBHBSシステムについて、感想を書きたいと思う。 一言でいえば「とっても満足」。 マークオーディオ OM-MF519スピーカーシステム

マークオーディオ OM-MF519用エンクロージャー製作 (2)

さて、音工房Zのエンクロージャーの製作だ。 斜めカットも含め板材は正確にカットされ、適量の吸音材も含め、キット製作は楽でよいね。付属のマニュアルも十分分かり易い。

マークオーディオOM-MF519用 エンクロージャー製作開始

今年確保したstereo誌のマークオーディオ8cmフルレンジスピーカーユニット用のエンクロージャーの製作に着手した。 もともと、小澤隆久氏の設計した「ダクト付バックロード方式」に大変興味を覚えてユニットを購入したのだが、作成には板の斜め切りが…

Volumioセットアップ

Raspberry Piを使ったミュージックサーバ、プレーヤーの作例では、Volumioを使っている例が多いようだ。 無料で使用できるだけでなく、最新版ではmicroSDカードでRaspberry Piを起動するだけで、Raspberry Piとつながった様々な楽曲を再生できるし、スマート…

Raspberry Pi 3 Model B+ 購入!

この9月末の消費税増税前に駆け込みで買ってしまった。ラズベリーパイ。 (写真は開封済)

ER-4Sイヤーチップ交換

しばらく使っていなかったER-4S。 リケーブルして使用再開。と思ったらイヤーチップが破れた。