相も変わらず「日々結線」

Soundgenic 電源フィルタ 改

2023年音質改善 年納め。

手軽に安価に効き目あり。を目指してトライしたのが、電源フィルタへの電解コンデンサの追加。

はい。元ネタはこちら。

続きを読む

ターンテーブル制御アンプリニューアル

レコードプレーヤーリニューアルの肝となるターンテーブル制御アンプのリニューアル。

今回目指すのが金田式No. 214 バージョンだ(それでも発表されたのが2011年6月という随分前の回路なのだが)。バッテリードライブの低電圧駆動。バイポーラトランジスタの完全対照型モータードライブアンプ採用など、手持ち部品の大幅活用ができる点が魅力的なのだ。

続きを読む

レコードプレーヤー リニューアル

今年は、アナログレコードを楽しみたい。

かつてCD全盛期でもアナログレコードの良さにこだわっていたが、新譜がCD/デジタル音源になったので、自ずとデジタルオーディオに力点が入ってきた。

世は、再びアナログレコードブームとなってみれば、フォノプリアンプは解体され、レコードプレーヤーも調子が悪いときた。

本腰をいれて、アナログレコードの再生システムを、一生ものに再構築しよう。まずは、レコードプレーヤーのリニューアルだ。

f:id:yokoyoko-mobile:20230715093436j:image

続きを読む

ネットワークオーディオ Tune Up

ネットワークオーディオを今後のオーディオシステムの核とするため、程よくやれる対策をやってみた。これで年納め。

  1. 電源フィルタの無線LAN親機への追加
  2. LANケーブルの一部交換
  3. LANターミネータの導入
  4. Soundgenicの接続ルートの変更
  5. USBターミネータの導入
続きを読む

Soundgenic 電源フィルタ

Soundgenicオーディオサーバの運用を本格開始した。

今後この機器が、私のオーディオシステムの核となるのでここから音質改善をやっていこうと思う。

まずは、電源対策だ。

RaspberryPiのときのようにアナログ電源導入というアイデアもある(多くの先達が試されている)が、アナログ電源はかさばることと、製作に費用も手間もかかることもあり、スイッチング電源のACアダプタの音質改善のノウハウも試してみたいので、電源フィルタを入れることにした。

続きを読む

RaspberryPiでネットワークオーディオ Tips & Tricks

RaspberryPiのネットワークオーディオプレーヤー。十分堪能している。

Soundgenic購入後、iPad自身をレンダラー(プレーヤー)として使ってきたのだが、やはりiPadをコントローラーに特化させ、専用プレーヤーで再生させるのが、使い勝手(iPadをオーディオシステムに組み込む煩雑さがないことを含め)がよい。

ただ、ここまでくるまで、いろいろ試行錯誤しているので、その内容をこのページでまとめておきたいと思う。

続きを読む

RaspberryPiでネットワークオーディオ

NAS(Soundgenic)導入、RaspberryPi購入と紆余曲折もありながらやっと辿りついた。

我が家のネットワークオーディオ。

いよいよ稼働開始だ。

続きを読む